top of page
検索


色彩のこと(リチャード・スキャリーの絵本)
絵を描いていて時々自分の色彩感覚の原点はどこだったんだろうかと思う時があります。小さい頃は絵がへただったので、より手っ取り早く自分の理想に近づけることができる塗り絵の方が楽しかった記憶があります。とりわけ色に関してはよく人から「色使いがカラフルで良い」と言われることが多かっ...
keiko momozawa
2020年5月23日


日々の制作について(17)
夏に予定している個展に向けてここ1ヶ月はほぼ家に篭りきりで作品をせっせと描いています。日本画の画材の岩絵具は乾くまで時間を要するのでなかなか進まなく、早朝から夜まで毎日かかりきりです。いつもそうなのですが、途中ある地点まで行くと「ちょっと間違えたかも。。。」と思い手が止まる...
keiko momozawa
2020年4月29日


2004年のこと
昨日のニュースで感染防止の為の都市封鎖の影響でロスアンジェルスの空が綺麗になったと報道されているのを見ました。それを見て記憶が蘇ったのですが、随分前、2004年のことになりますが、アメリカでアートの勉強をしたいなと思っていたのでまずはある程度の期間現地に住んでみようと思い1...
keiko momozawa
2020年4月16日


A new days come
4月に入ってから予定を立てていたものがいくつか中止になってしまい2案、3案と変更を余儀なくしている今日この頃。世界的に大変なこの時期なので仕方のないことですが、色々と考えると焦燥感に駆られます。7月に個展を行う予定なので準備も始めています。本日は木製パネルに下地の紙を貼る作...
keiko momozawa
2020年4月3日


黄色い風景
2月末くらいからお花屋さんの店頭にミモザを見かけるようになりました。通勤途中にも華やかなミモザの木がある家の前を通ると嬉しくなります。どちらかと言うと桜よりもミモザに春の到来を感じます。そんなわけで大学の卒業制作のモチーフはミモザを描きました。日本ではそんなに外で見かけるこ...
keiko momozawa
2020年3月7日


個展へ向けて
夏に個展を行うことになり現在その制作をしています。日本画の画材を使用した抽象作品を展示する予定なのですが、その中の作品に金箔を施してみました。学校の授業などで数回しか経験がないので遠い記憶を辿ってですがなんとか思ったところに貼ることができました。 I have a solo...
keiko momozawa
2020年2月19日


秋色
すっかり秋も深まり家の周りの木々は赤や黄色に移りかわってきました。夏までは緑色の葉も綺麗な色になっていて思わず写真を撮ってしまいます。 The autumn has deepened and the trees around the house have changed...
keiko momozawa
2019年12月13日


日々の制作について(16)
50号の制作がやっとひと段落ついたのと外も秋へと近づいてきてスケッチなどに行きたいなと思っています。屋外でのスケッチをもとにイメージを広げて作品を描いています。ここ3年程単独での作品発表はお休みしていましたので、来年はこれらの描きためたものをどこかで発表できたら良いなと考え...
keiko momozawa
2019年9月20日


日々の制作について(15)
先週からF50号の作品に取り掛かっています。夏のうちに2枚描きたいなと思っています。今回は風景からインスピレーションを受けた作品で少し大きく捉えた画面になるように描いています。世界には様々なすばらしい自然が存在していて実際にそれを見て、作品に反映させたいなと感じることが多く...
keiko momozawa
2019年7月23日


日々の制作について(14)
学生の時に骨描きで使用していた墨を使って作品を何点か描いています。油煙墨で茶系の色調になります。イメージした画面の一番下地にくるかんじです。水を一度引いてからランダムに墨を置いて行きます。滲んできたり流れができて面白いです。黒を使用するよりやさしい雰囲気になります。表現した...
keiko momozawa
2019年7月3日


日々の制作について(13)
グループ展も無事に終了し季節もすっかり暖かくなり見渡す景色も変化がでてきました。先日久しぶりに港の見える丘公園周辺へ行き綺麗に咲いているバラなどの花や生い茂る草木をスケッチしました。これから描く絵に反映させていきたいです。 The group exhibition...
keiko momozawa
2019年5月23日


グループ展のお知らせ
グループ展のお知らせです。 「第二回 瑠璃の会 日本画展」 会期 4月30日(火)~5月4日(土) 10時〜19時(初日は14時より、最終日は15時まで) 会場 文教シビックセンター 1階 展示室1A 京都造形芸術大学通信教育部日本画コース卒業生の方々との展示です。...
keiko momozawa
2019年4月7日


グループ展に向けての制作
4月末に大学の時の同じコースの方々とのグループ展が予定されているので毎日制作をしています。 作品サイズは大きくないのですが植物園の温室にあったブーゲンビリアを描いています。普段暖色系特にピンクや赤などはあまり使わないので苦手ですがなんとか締め切りまでには仕上げないといけない...
keiko momozawa
2019年3月18日


日々の制作について(11)
この1年間の間に友人知人にリクエストされ絵を何点か描かせていただきました。オーダーメイドというものでしょうか?これらの作品は主に人物やペットの絵なのですが出来上がってみるとはたしてこれで満足いただけるかいつも心配になるのですが、完成品をお持ちすると皆さん喜んでいただけてとて...
keiko momozawa
2019年2月1日


日々の制作について(10)
2019年が始まって半月が経ちましたが年末から継続して制作をしている作品が完成間近となり、改めて自分の中で描きたいものが明確になってきたなと感じています。 今までは自然からのインスピレーションを抽象として表現していましたが自身の制作テーマでもある「光と色彩」を伝えたいと思っ...
keiko momozawa
2019年1月16日


日々の制作について(9)
久しぶりに花を購入したのでスケッチをすることにしました。 エリンジュームは昨年も描いたのですが色々な角度からは描かなかったので今回は沢山描こうと思います。 葉の向きや伸びる方向など変化があり複雑ですが描いていて楽しいです。...
keiko momozawa
2018年12月18日


初個展の作品
約20年ほど前に開催した個展にて展示をした油絵を額装してみました。なぜ今更というかんじですがキャンバスそのままで飾っていた時よりもそれらしくなった気がしますし、一番気に入っている作品だからでしょうか。 最初の個展は地元のカフェギャラリーで開催しました。当時はインターネットや...
keiko momozawa
2018年12月1日


日々の制作について(8)
最近になって気がついたことですが、アクリル絵具で描いていた時と同じように自分の好みの色を岩絵具で使おうとするとなんだかしっくりこない。反対に普段手に取らないような色を試しに使って色を重ねてみると不思議なことに案外しっくりくるのです。このことにうっすら気づき始めた現在、色々と...
keiko momozawa
2018年11月25日


好きなもの(2)
先日ミネラルマルシェへ初めて行ってきました。岩絵具の元となる天然の鉱物がたくさん展示されていてまずは1コインで購入できるものをゲットしてみました。日にあてるとキラキラとしてとても綺麗です。さらに大学の課題で描いた貝と並べて見るとどちらも地球から生み出された天然のものであり惹...
keiko momozawa
2018年10月21日


好きなもの(1)
自分が好きなものというのは色々ありますがその中の1つは散った後の花色の変化です。もちろん咲いている花も好きですが散った後の花は刻々と変化を見せてくれます。 There is the thing which oneself likes in various ways but...
keiko momozawa
2018年9月30日
bottom of page