日々の制作について(14)
- keiko momozawa
- 2019年7月3日
- 読了時間: 1分
学生の時に骨描きで使用していた墨を使って作品を何点か描いています。油煙墨で茶系の色調になります。イメージした画面の一番下地にくるかんじです。水を一度引いてからランダムに墨を置いて行きます。滲んできたり流れができて面白いです。黒を使用するよりやさしい雰囲気になります。表現したい自然の光景や影を落としたような雰囲気が出て気に入っています。
I use japanese-ink that I used to use when I was a student and draw some works. It will be brownish in lamp soot ink. It is the first background of artwork I imagined. I draw water once and then put ink randomly. It is interesting to have a blur or flow. It will be a more gentle atmosphere to use black. I like the natural scene I want to express and the atmosphere that casts a shadow.


Comments