top of page
検索

ありがとうSNS

  • 執筆者の写真: keiko momozawa
    keiko momozawa
  • 2021年2月24日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年3月19日

SNSを使い始めたのは2008年からFacebookが最初で、2009年には作品紹介のためにホームページを立ち上げました。Dreamweaverというソフトで作っていたのですが、なんだかんだ手間がかかり更新が大変でした。なのでもっと気軽に投稿できるツールはないかと探し、Tumblr、Instagramで作品の投稿を始めました。

当初Instagramでは毎日何らかの絵を載せて日記のようなものにしたかったのと、数人の友人と繋がることが出来れば良いなという程度で始めたのですが、次第に知らない方がフォローやコメントをしてくださるようになりこれはちゃんとみせられる投稿にしようと思うようになりました。


ここ1年の間に作品を投稿しているSNS全部のフォロワーがありがたいことに大分増えました。投稿を見て個展にお越しいただいた方もいらっしゃいます。

特にTumblrでは作品紹介のページと別に匿名で空の写真のページを持っているのですが、毎日数名の方がフォローしていただいている状況です。

何気なく始めたことですが、空の写真を撮影することが自身の絵の制作に少なからず影響を与えていることに気が付きました。

ちなみに双方共に95%が日本以外のフォロワーさんなので現在は英語表記に統一しています。

2016年〜 Tumblrージ各国様々な地域 から見ていただけているようでとても嬉しい気持ちになりますし、励みにもなります。もちろん私もSNSがなかったら繋がることがなかった人もあってありがたいなと感じます。

ふと思うのはこのSNSが15,20年前に登場していたらそれを使ってもっと面白いことができたのかなと。。。

でも現状もこれはこれとして楽しんでいます。



<開始年>

2008年〜 Facebook

2009年 〜 ホームページ

2016年〜 Tumblr

2018年 〜 Instagram






Thank you social media


In 2008, I started Facebook and in 2009, I started a website to introduce my works. After that, I searched for a tool that would allow me to post my work more easily because Dreamweaver was a little bit complicated to me. Finally, I started posting my work on Tumblr and Instagram.

On Instagram, I was planning to post my drawings or something every day as a kind of diary and just to connect with a few friends, but gradually, people who didn't know started following me and commenting on my posts, so I decided to make itself a meaningful for viewers.

Over the past year, I've gained a lot of followers on all the social networking sites where I post my work. A few followers came to my solo show after checking my post.

On Tumblr in particular, I have an anonymous page of sky photos in addition to the page introducing my works and several people are following me every day.

I started it casually, but recently I realized that taking pictures of the sky has had more than a little influence on the way my painting.




95% of my followers on both social networking sites are from outside of Japan, so that I am currently using English.

When I look at the statistics of each SNS, I feel very happy and encouraged to see that people from all over the world are watching my page.

Of course, there are people I would never have connected with if it weren't for social networking. If this social networking service had been available 15 or 20 years ago, I wonder if I could have done something more interesting with it,

but I'm still enjoying it so far.


<Starting year>

2008〜 Facebook

2009〜 Website

2016〜 Tumblr

2018~ Instagram


 
 
 

Comments


  • Instagramの - 灰色の円
  • Tumblrの - 灰色の円

© 2018 by keikomomozawa. 

bottom of page